ベーシックなデザインをまとめてみて2
先のブログ「ベーシックなデザインをまとめてみて」の続きです。
まとめてみて、いろいろと気づいたことがありました。
写真と特徴をまとめてみて
綺麗ー!
楽しいー!って言って
作品を持ち帰るだけではもったいないんだと
気づきました。
もちろん無垢な気持ちで「アイロニ花って綺麗ー!」って生徒様には言っていただきたい。
でも、文字を並べたら同じ言葉の「アイロニ花って綺麗」だけど、アイロニーと認定校では提供するものも、立ち位置も違うことを写真を集めてみて気づきました。
まずアイロニーは【市場で見つけたその日の一番良い花材】を使って
一番その花が美しくあるようなデザインのお花を作って販売しています。
なんの花材のお花が使われるかは、ブーケやアレンジが出来上がって初めて知ることになります。
それは、アイロニーでのレッスンも同じです。
その日の一番の花材での一番素敵になる作品のレッスンになるので、どんな花でなにを作るか束ねるかは当日までのお楽しみになります。
そして、レッスンに参加する人皆様がそれを望んでいます。
それに対して認定校の立ち位置は似て非なりで
その月に美しく仕入れられるであろう花材で、アイロニーの特徴を取り入れたデザインをオーナーフローリスト谷口さん監修のもとに決められたものが届き、それを生徒様にレッスンさせていただいています。
要は既に決まっているものをレッスンさせていただいているのです。
↑これらは今月の生徒様の作品です。
アイロニーのお店はざっくり言うと職人仕事が軸ですが
認定校講師の私はお教えすることが仕事の軸。
提供するもの、期待されるものが少し違うのです。
だからこそ
アイロニーのおすすめの花材を使ってアイロニーのメソッドを皆さまにしっかりとお伝えるのが大事です。
ですから生徒様には完成した作品だけでなく
「アイロニーの特徴ってなに?」
「自分でアイロニーっぽくお花を束ねるには何に気をつけたらいいの?」
というのをしっかりと持ち帰っていただくのが大事(当たり前の話なのですが)。
とはいえフラワーレッスンTataの生徒様は日常の気晴らしや楽しみを重視してレッスンに参加する方がほとんどなので、こんなふうに目標高く…ということが、迷惑に感じる方もいらっしゃるだろうということも理解しています。
でも
「上手になりたい」
「自分でもできるようになりたい」
「プロフィールに書けるくらいになりたい」
という方たちには
認定試験に自信を持ってチャレンジできるようなレッスンにしていきたいと思います。
そして、楽しみとして参加してくださる皆様にはとことん単発で楽しんでいただけるようなレッスンにしたいと思います。
というわけで
前置きが長くなりましたが、
レッスンについて2020年より変更する部分が出てまいりましたので、ご一読下さい。
【認定試験を目指す方たち】はできるだけグループになっていただき、
年2回ある試験に向けて一緒に学んでいただきたいと思います。
レッスンの開催日はグループの皆様と相談しながら決めるようにしたいと思います。
もちろん、都合がつかない場合はお一人でも対応させていただきます。
現行のレッスン開催日にこだわらず、認定試験を受ける目標同じな皆さまと相談して決めたいと思います。
そして【単発レッスン】の皆様にはとことん息抜きと楽しみのレッスンにしてまいります。
レッスンの認定試験を受けたい方はお値段が下がりますが、ラッピングがつきません。
単発の皆様はラッピング代が含まれるので200円上がります。
そのほか、細かな変更がありますので
皆様に喜んでいただけるレッスンを
皆様のお声をいただきながら良いものにしてまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
0コメント