自分で作れるバラの切り花延命剤

リクエストレッスンで使ったオール4ラヴ+のことを調べていたらとっても面白い記事を見つけました。
ご紹介いたしますね。
レッスンで使ったこのピンクの大きなバラ、【オール4ラヴ+】を生産している國枝バラ園さんについての記事です。
昨日、実は浜松のあるバラ農家の奥様にバラの生産の大変さを聞いたところだったので、日本のバラを盛り上げようという熱い想いの記事を読むと、
「もっと感謝して、大事に飾ろう!」
という気持ちになりました。

紹介記事の最後には嬉しいおまけがあったので、皆さまにも読んで頂こうと思ったので、ご紹介いたしますね。


\國枝バラ園直伝!/

「バラの切り花の延命剤」レシピ

ぜひ試してみてくださいね

延命剤のレシピをご紹介します。
ぜひ手作りの延命剤を使ってバラの切り花を生けてみてください。

用意するもの
2Lサイズのペットボトル

(A)
37~40℃のぬるま湯……2L弱
レモン汁(生のレモンから絞ったもの)…… 1個分
サイダー(甘い炭酸飲料)の炭酸が抜けたもの……おちょこ5~6杯分
または、シロップ……小さめのおちょこ1杯分

作り方

(A)のすべての材料を、用意したペットボトルに入れて混ぜるだけでOK。

延命剤なので、適量お水に入れて薄めて使ってくださいね。

國枝さんのバラは化学農薬ゼロを目指しているそうです。

バラの値段だけを聞くと

「高いよね」

なんて、ついついこんな言葉が出ちゃうかも知れませんが、記事を最後まで読むとその想いと努力を思えば、安いくらいです。

國枝バラ園さんだけでなく
日本の農家のみなさんに感謝して
私たちは存分にお花を、食物を楽しんでいきましょう!



Tata 【フレンチスタイル花教室】

静岡県西部地区を拠点に店舗を持たず花の仕事をしています(教室・販売・装花)。 お花と触れ合う時間が日常を優しく豊かにすることを伝える、環境に配慮しながら花と自然を楽しむことを伝えています。