ライブパフォーマンスにチャレンジしてきました!
いつもお世話になっている美容院soyu soyuのオーナー利恵(としえ)さんから、
「毎年開催しているシンデレラパーティーで、みんなの前でブーケを束ねてみない?」
と言われたのが1カ月ぐらい前。
最初、
「できないできない!」
とお断りしたのですが
「真紀さんなら大丈夫大丈夫!いつもやってることやれば」
と言われて
なかなかない機会だし…と思い、
利恵さんのもとに集まる人たちは皆さんお優しいから、なんとかならなくてもあたたかく見守ってくれるに違いない!という甘えも少しあり…。
お引き受けすることにしました。
聞き進めていくと、なんと生バンドと生歌に合わせて、1曲の間に花を束ねるというではないですか!
なんと4分半!
できるのー?この私に⁉︎
11月下旬から
名古屋に行ったり
金沢に行ったり
東京に行ったりしなくてはいけないし
クリスマス特別レッスンの準備も
しめ縄イベントの準備もあって
時間という時間もあまり余裕がないけれど
やれるの、私?
とかなり心配、不安が見え隠れしましたが、
こんなチャンスなんて二度とないかも!と自分を奮い立たせて準備してきました。
幸い、数日前にアイロニーの新店舗オープン記念のイベントで、師匠のデモンストレーションを目の前で見ることができたおかげで、当日をイメージすることができました。
【準備8割】
という言葉がありますが
物事の成果は準備で8割決まるということなので
下葉の処理
切り分け
曲の長さの体感
デザインのイメージ
体の動きのイメージ
結束用の紐の結び方
ハサミの切れ味
最悪のとき何を残して何をやめるか?
などなど
想像がつく限りの準備を進めてきました。
「準備8割」
「成功は細部に宿る」
これらを胸に、いざ当日本番へ!
花が絡まないように
微妙に段差をつけてセッティングして…。
烏龍茶を飲んだら、スタートでした。
スクリーンの前でのデモだったので、なんだか写真にすると私もスクリーンの一部に顔がなっていますが…。
「アイノカタチ」に合わせて、この日のパーティーのテーマカラー白のブーケを束ねました。
無事に時間内に束ねられ、利恵さんにお渡しして…。
この写真は利恵さんのSNSからいただきました。
実は暗闇で手元が殆ど見えなかったので
どんな風になっているなか不安だったのですが、なんとかサマになっていたから良かった!
写真は利恵さんのストーリーから。
こちらのブーケは、還暦を迎えるお客様へ利恵さんからプレゼントされました。
喜んでいただけてよかったー!
この後、マイクを渡されて一言お話する機会をいただいたのですが
私はこういうところでお話するのが苦手で…。
「いつもいつも
私のことを信じて応援してくれている利恵さんと
今日一緒に参加している親友のじゅんちゃんと
いつもいつもうっかり屋な私を優しく見守ってくださっている生徒の恵子さん、本当にありがとうございます。
Soyu soyuさんで、お花を見てくださっている皆さま、いつもありがとうございます。感想、利恵さんを通して届いています」
ってお礼をマイクを通して伝えたら…。
私以上に利恵さんとじゅんちゃんと恵子さんが泣いているという…。
私はたくさんの方たちに
見えるところから
見えないところから
応援していただいていて
なかなかありがとうって伝える機会がないんだけど
いつもいつも思っています。
ありがとうございます。
こんな
生バンド・生歌で花を束ねられるなんて
想像もしていませんでした。
パフォーマンスが終わったあと
あちらこちらから
「よかったです」
「素敵でした」
「泣いちゃいました」
「利恵さんのお店でお花いつも見ていました
(利恵さんはアイロニーレッスンのお花を毎月飾ってくれています)」
と声をかけていただきました。
こんな幸せな機会を本当にありがとうございました!
0コメント