オリジナルレッスン

正式には
8月11日がスタートですが
リクエストをいただいたので、急遽お試しの
クローズドで昨日初めてのオリジナルレッスンをやってみました。
ドッキドキー!

今までTataで提供させていただいていた生花のフラワーレッスンは
アイロニーの動画やテキストに忠実にレッスンさせていただいていました。
高品質で希少な花材を使うレッスンは毎回楽しく素晴らしいので、私の誇りでもあります。

でも、少し改善したいなぁと思っていたことがあってね。
認定校養成コースで学んだ
花選び、色合わせ、スパイラル、高低差のことなどをレッスンでお伝えする時間が少ないこと。

いつか、それもお伝えしたいなぁと思っていたところに、今回リクエストいただいたので、勢いに任せてオリジナルレッスンをスタートすることにしました。

アイロニーレッスンと大きく違うのは
花材の種類が少ないところ。
本数は、お値段分以上にあるんですよ。

そして、アイロニー認定校としてのプライドもあるので、しっかりとこだわって仕入れています!
種類が少ないとはいえ
手に入りにくい品種だったり
高品質だったり
お値段以上の作品になるのは間違いなしです。
ですが、各回ごと使うお花の種類がアイロニーレッスンに比べて、とにかく少ない。
(今回のレッスンはバラ2種類、アジサイ、スカビオサ、枝物2種類でした。)

でもね、それにはちゃんと理由があってね。なぜなら、レッスンの目的が違うからです。

今回オリジナルレッスンを始めるにあたって
例えば足し算の理屈がわからないまま
いきなりかけ算ができないような感覚を
お花のレッスンの中で生徒さまが感じているならば
それを解消したいなぁと思って始めることにしたからです。

ですから
少しずつ少しずつロジカルに
ゆっくり丁寧に指導していきます。

「お花、初めてなんです」
そんな方にこそ参加していただきたいレッスンです。

余談ですが
私、こういう噛み砕き型の指導は
どんな科目も得意です^ ^
昔、大学生のとき学習塾アルバイトでいわゆる落ちこぼれ生のクラスを担当したことがありました。
基本がわからない生徒たちに、基本をさらに細かくして教えていたのですが、知らないうちにめちゃくちゃそのクラスの成績が上がり(上がるといっても、スタートがひどかっただけなんだけど)、私のバイト講師としての評判(とバイト代)が良くなったことがあります。これ自慢。
でも、もともと私も勉強は苦手だし、応用力なんて私にはないので、進学クラスでの授業はポンコツになってしまうので、全く任せてもらえませんでした。

あ、話が逸れました。

何が言いたいかというと
私の味にするような「解釈」はお伝えしませんが、細かく切り刻んでその人が飲み込みやすくするのが得意です。

どうしたら伝わるかなぁ?と考え始めると、頭の中でテトリスみたいなパズルみたいなのが音を立ててハマっていく感覚を感じます。

お花を美しさを探究する感覚で束ねるのは私のための時間として大好きですが
その仕組みを論理立てて人に説明するために頭の中で組み立てるのも大好きです。

オリジナルレッスン、私も楽しんでいきます。

お花をいずれ自分で束ねらえるようになりたい方、ぜひご参加ください^ ^

・8月11日火曜日 (毎月第2火曜日開催です)

、10時から

・13時から

各回定員2名様(コロナ感染予防のため)

定員オーバーの場合は別日をご提案いたします。

レッスンフィー 5500円

レッスンについて詳しくはこちらをご覧ください。

お申込みはこちらからどうぞ






Tata 【フレンチスタイル花教室】

静岡県西部地区を拠点に店舗を持たず花の仕事をしています(教室・販売・装花)。 お花と触れ合う時間が日常を優しく豊かにすることを伝える、環境に配慮しながら花と自然を楽しむことを伝えています。