お花屋さんの花の金額、高く感じる?安く感じる?
先日来てくださったお客様が、
「お花屋さんって敷居が高くて…」
とおっしゃっていて…。
どうしてなのかというと、
・値段の相場がわからない。1本の値段に比べてブーケとかアレンジってなんか高くない?
・花の種類がわからないのに注文できない
,ブーケだアレンジだ言われても頼み方がわからない
というのが、主な原因のようです。
なるほど。
まずひとつ目。
花屋さんの値段について、今日は書いてみようと思います。
スーパーやファーマーズなどに行けば、3本ほどでパックされたお花は200円ぐらいからあるけれど、お花屋さんに行ったらブーケやアレンジは、やれ5000円だ、1万円だ。
それってぶっちゃけ高くない?
ファーマーズ価格だと1本70円だとしたら、70本も使ってないっしょ!
それって一体どういうこと?
納得いかないなぁ〜って感じる方がいるの、わかります。
お花屋さんによっては花ごとにプライスカードが付いているところと付いてないところがありますよね。
ちなみにTataはプライスカード付いてません。
ごめんなさい、不親切に感じますよね。
でも理由があるので、あとでご説明しますね。
さてさて話は逸れますが
ちょっとあなたがよく行くレストランやカフェを想像してみてください。
美味しいお野菜を使っているレストランがあるとします。
使っている野菜は地元ファーマーズマーケットやスーパーで買った野菜をはじめ、
なかなか手に入らない珍しい野菜を各地から取り寄せています。
でも、どれだけこだわりある食材でも、
それが高級だろうがお値打ちだろうがお野菜やお肉の材料のお値段、表示してませんよね?
お花屋さんのブーケやアレンジも、そういうふうにして売っているお店は最近多いです。
色合わせ、組み合わせ、高低差、束ね方など、ブーケやアレンジのなかでドラマティックなストーリーを作ります。
Tataは特にそのあたりにめちゃくちゃこだわっています。
お花屋さんによって値段が違うのも、レストランごとにお値段が違うのと同じというと分かりやすいかなぁと思います。
なのでね
野菜だけを買う
スーパーのお惣菜を買う
カフェやレストランで食べる
高級レストランで食べる
を使い分けるように
お花を買う時も使い分けてください。
高級レストランの味をおうちで出せるようになりたくて
お料理教室で技術を買うじゃないですか。
お花も美しいお花を安く楽しめるようになりたいならば
レッスンに通って技術を買ったら良いと思います。
花もお料理と同じで
天然の持って生まれたセンス、感覚、という持って生まれたもので束ねている人はもちろんいるけれど、
ちゃんと技術として学んでおさえるべきポイントをおさえて美しく束ねている人もいます。
私は完全に後者です。
そうして培ったTataのお花は
レストランでいう
「シェフのお勧め、おまかせメニュー」しかご用意していません。
ですから不親切ですが、「1本いくら」という表示もしていません。
レストランのおまかせメニューが金額によってボリュームが違うように、Tataのお花も金額によって使うお花やボリュームが違います。
レストランで聞かれるように
お嫌いなものやアレルギーがある場合はお伝えください。
その他はTataにおまかせください。
1番お勧めできるお花を束ねてお渡しいたします。
なんとなく花屋さんの高い、安いにご納得いただけましたでしょうか?
明日は、お花屋さんでのオーダーの仕方について書いてみます。
Tataではお花のオーダーやレッスンのご予約を承っております。
ご予約はこちらから。
0コメント