私の夢とは

先日株式会社ママバトンの杉山有希子さんが主催のイベント「Giver」に参加してきました。

今回は、「マッチングGiver」という題目で、ドリーマーという人たちが夢を語り、その夢に協力できる人たちが投票形式でコメントをくれるというものでした。

めちゃくちゃ面白いアイデア!
やるやる!やりたい!

はい。
私、無謀にもドリーマーに挙手して発表しましたよ。

発表すると決めてから当日まで、
いろいろと頭の中で夢をこねくりまわし、
後悔の連続でした。
わ…わからん…夢って、なんだっけ。

で、寝れない数日を過ごして、なんとか、やっとこさっとこ発表しました。
このあたりは割愛して…。



でね、発表後にみなさんから頂いたたくさんのコメントのおかげで、発表したあとに自分の夢が炙り出された感じです。

みなさんのおかげです、ありがとうございます。

夢がはっきりしたとこで、FBの自己紹介、書き直しました。

「フレンチスタイルにこだわった生花専門の花教室をしています。

完全予約制でお花の販売もしています。

芦屋・南青山・パリに店舗を構える生花店Jardin du I’llony のフラワースクール認定校。」



以前の自己紹介の前は
「お花が好きで浜松でアトリエを構え教室と販売をしています。
地元の静岡花を広めたいと思って活動しています」
でした。

ドリーマーとして、いろいろそぎ落とした結果、
私が好きなのは
単なる「お花」「静岡産のお花」
じゃなくて
「目が覚めるほどに美しい『フレンチスタイル』のお花」でした。
これが私にはとっても大事でした。

私にとっての目が覚めるようなフレンチスタイルってどんなのか?というと
まるで夢の世界に連れて行ってくれるお花です。
新鮮で、
色が鮮やかで、
綺麗で香りが良くて、
みずみずしくて、
見ただけでうっとりするような。
まぁ言ってみたら師匠が創り出す花の世界なんですけど。

そんなお花が好きです。

(下の8枚の写真はアイロニー 認定校レッスンの作品。師匠谷口敦史氏デザインのお花たちです)


私は13年ぐらい前にネットで
Florist Jardin du I'llonyのお花の写真を見て、びっくりしたんです。
それまで全く見たことがない雰囲気で、あまりにも綺麗で。
美しくて。
オンラインストアで初めて購入したときは、家に届いたとき感動して心臓がギュッとなりました。
初恋みたいなね。

あれから時間がかかりましたが、今は憧れていたアイロニーのフラワースクール認定校をしています。
お店も出しています。
夢が叶ってるんですよね。

私にとって、アイロニーは敷居が高かったです。

芦屋と南青山とパリにお店あるし。
ハイブランドのショップの定期装花をしているし。
家庭画報や婦人画報に紹介されたり、
モデルさんたちが御用達だと雑誌で何回も紹介されてたし。
私が思うアイロニーは手が届かない世界で、キラッキラッしていました。
あんなお花は、お金持ちの世界って思っていました

初めてお店に行った時、場違いかなぁって緊張してドアを開けました。

でもね、頭の中に予想していたキラッキラッな世界かといえば、そうではなくて、「おしゃれで親切で綺麗な世界を創る花屋さん」でした。
ハイソな世界を創るスタッフの方たちの服装は、シンプルでカジュアルでしたし、
お店に入ると「いらっしゃいませ」ではなくて
「こんにちは」と声をかけてくれる。
かしこまった感じではないけれど、とても親切な接客で気持ちよくて。
なんか安心して、緊張が一気に解けた感覚。
それを今も覚えています。

一度行ってしまえば、お店のスタッフさんは顔を覚えてくれて優しかったし、谷口さんはじめレッスンをしてくれた福田先生も壺井先生も気さくだったし。

大好きな場所になりました。

なりたいのはあんな感じなんだよね。

私の夢は
浜松でアイロニー的存在になること。
あなたの心臓をギュッとするフローリストになること。
憧れて憧れて来てもらう存在になること。
一度勇気を出して来てもらったら
何回も来たくなるお店でウェルカムして
何回も欲しくなるようなお花をお渡しして
あなたにとって
何回も会いたくなるような人になる。
持って帰ったお花を見るたびに
幸せな感覚を思い出して元気が出て
お花を触るたびに幸せになるから
水換えもして
飾る場所も整えて
今までより丁寧に暮らして。
で、またお花を買えるように仕事を頑張ろうって思えて、
頑張って働いて、少し豊かになって。
次は前より少し良いお花を買って
また心臓がギュッとなる幸せを感じて…。

あの日から私が手にしている幸せのサイクルを
みんなと共有したい。

お花を飾るって、経済を回す秘密アイテムなんです。

お花屋さんの敷居が低くなったらいいなとギバーでは発表したけど、針が真逆に振れたという…。

そのあたりはもう気にせずに
敷居が高くても低くても
とにかく来たくなる花屋、フローリストに頑張ってなるので、
幸せのサイクルに一緒に乗る仲間になってください。

私の夢は浜松のアイロニー的存在になること。
…我ながら大きく出たな。
「夢」だから、まあいいか。
夢って、恥ずかしいぐらいがいいって主催のアッコさんも言ってたし。

そして花のある日常から
幸せと豊かさを手にする人を増やすこと。

都道府県幸福度ランキング、静岡県の順位が34位なんですって。信じられない!
私、めちゃくちゃ幸せですもん。

さぁ、ネチネチと努力するしかないよね。

応援、よろしくお願いします。

一緒に幸せになりたい人、お花、買ってみてください。
スーパーとかで買っても幸せは感じますが…、
ちょっと大きくでますよ。言っちゃいます。

(下の写真は私がデザインして束ねたお花たち。)


Tataのブーケだと
もっともっともっと幸せになります^ ^
笑っていただいて、大丈夫。
でも、間違いないです^ ^
だってね、うちのお客様たち、生徒様たち、みんな幸せそうです。

夢に向き合い、夢を語り、応援してもらうという素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました。

しつこく書くけど、頑張ります!

Tataでお花習いたい方、飾りたい方、大募集です。

Tata 【フレンチスタイル花教室】

静岡県西部地区を拠点に店舗を持たず花の仕事をしています(教室・販売・装花)。 お花と触れ合う時間が日常を優しく豊かにすることを伝える、環境に配慮しながら花と自然を楽しむことを伝えています。