秘密にしておきたいこと
私が「お花を仕事にしてます」って言うと、
大抵、
「お花、いつか余裕ができたら習いたいと思っています」 とか
「いつか余裕ができたら飾りたいです」
って言ってもらえます。
それが
たとえ社交辞令であったとしても、
お花苦手って言われるよりはいいので、
にっこりありがとうございますっていいますが…。
そういう方とはこれから先も大概ご縁はないんです。
でも、なくても全然OKなんで、大丈夫です。
ご縁のある人とそうでない人って、いますからね。
逆に気遣ってくださって、その気持ちに感謝を感じます。
でもね
それとは別に
あー、残念でしたね。
って、思うのです。
実は
お花に関われば関わるほど
来てくださるお客様や生徒さま、花友達、講師仲間と話せば話すほど
花って、メンタル的にも経済的にも豊かになる人かそうでないかのバロメーターになるので
あ、この方はあっちの世界の人ね
とか
この方はそっちの世界の人ね
ってにっこりしながらも心の中で思うのです。
以前、ダリアの育種家の鷲澤さんがNHKのプロフェッショナルて言ってました。
「人生で成功したいなら、花を飾りなさい」
って。
「『余裕ができたら花を飾りたい』
『花が飾れるような余裕のある暮らしにはまだまだ』って言っている人は、多分、ずっと成功できない」
って。
花を飾ると、花が好きじゃない人でも、花を見ると不思議なものでホッとする。
イライラしていたとしても、少しだけであってもガス抜きができる。
そうすると、また、少し頑張るかって気持ちになる。
そうやって仕事を頑張ったり、人間関係を軌道修正したりして、少し収入が増える。
その増えたお金を使ってまた花を飾って、また仕事や人間関係が頑張ることができて、豊かになって…。
そんなサイクルで豊かな人たちはどんどん豊かになっていくって、
育種家の鷲澤さんが言ってました。
本当だー!
私のことは一旦横においておいて、
周りを見渡すと、お花を絶やさず飾っている人たちって、本当に心も暮らしも豊かでした!
この仕組みを知らない人たちは
あの人は(経済的に)豊かだから、お花を飾れるのよって思うんでしょうが、逆です、逆!
生花一輪からスタートしたら良いですが
実はずっと花一輪ではあまり効果がなかったりもします。
それは、実際飾ってみたら違いがわかるだろうからまぁあまり深く追わないことにして…。
だって、私のお花買えって言ってるみたいでしょ?
だから、言いません。
でね、
ただ飾っていたらそれだけで良いのか?と言うと、そうではなくて。
お手入れしてるかどうかがとても大事。
飾りっぱなしで、水換えしないとか、ヌメリを取らないとか、枯れたお花を抜いてないなんて場合は豊かさ、成功行きの列車には乗れません。
あとね
「このお花、どれくらい持つの?」って発言する人も、豊かさ列車には乗れません。
例えば、これを読んでくださっているあなた。
「あなた何歳まで生きるの?」
って誰かに聞かれても、答えられないでしょう?
人間の平均寿命は答えられるけど、それぞれ生きている環境で寿命は変わりますよね。
しかも、そんなことを聞かれて、あなた良い気持ちしますか?
お花も同じです。寿命を訊いていることを聞いてます。
お花を消耗品的に扱わないであげてください。
そして、人間が長生きするには食べ物や運動や環境や生活習慣が影響するように
お花を長生きさせるにも、お水や環境が影響します。
だから、お手入れしてください。
お手入れが楽しくなってきた頃に、少しずつ少しずつ幸せサイクルが回り始めます。
そしたら少しずつ、予算より少し無理をしてお花を飾ってください。
えー!高いのは…と思うでしょうけど
騙されたと思って試してください。
だってね、その方が絶対可愛がるから。
たとえ予算オーバーしたお花だとしても、
お花のお値段の高いものを求めたとしても
お花ですから限界があります。
宝石や車を買うような値段を提示されることはまずないですからね。
有名フローリストのオンラインショップを見たら、価格の限界がわかるかと思います。
時給1000円のアルバイトを8時間、2日やれば、よくテレビに出ているフローリストのお花だって大抵買えちゃいます。
(うちはそこまでじゃないからご安心を。)
豊かさを手に入れるためのお花との付き合い方の秘密を書きました。
試してみる、みない
選択は自由です。
本当は誰にも内緒にしておいて
成功も豊かさも独り占めしたいとこですが
静岡県の幸福度のランキングがあまりにひくかったから、
みんなで豊かに幸せになれたらいいなと思いますから書いちゃいました。
最後にひとつ。
お花屋さんみんながみんな豊かになれていないのも、この秘密を使っているか使っていないかが鍵かなと思います。
私の好きなお花屋さんたちは
この秘密を知っているし、使っているなと思います。
もっと早くに知りたかった…
なんて思わずに。
今からだって遅くないはず!
私も今年はガンガン使っていきます。
2021年はHAPPY COME さんのお花からスタートしました。
素敵でしょう?
もう、まだまだ未熟な自分と、自分に未知なる伸び代を感じます。
頑張ろう。
アイロニーだけでなく、いろいろな憧れのお花屋さんのお花を買って、飾ってみます。
また,ご紹介しますね^ ^
あなたもぜひ一緒にあっちの世界に行きましょう!
0コメント