こだわり

アイロニー認定校がレッスンしているデザインというのは
アイロニーのオーナーフローリスト谷口さんの監修のもと、芦屋もしくは南青山のアイロニーでつくられて、お見本になる写真と一緒にレッスンレシピが講師に届けられます。

花材は、アイロニーのテイストをよく理解してくださっている仲卸さんがこだわって手配してくださっています。

花やグリーンの種類は何で何色。
産地はどこ、等級はなに、生産者さんは誰など細かく相談されて決められています。

全国のアイロニーファンに満足していただけるよなデザインにするまで、時間をかけているようです。

なまものなので、何が何でも絶対に!というわけにはいきません(台風被害で生産できないとかがあります)が、ハプニングはときにあれど、講師たちは最善に応えられるよう、損得は計算せずにレッスンに向き合っています。



アイロニーファンの皆様はそういったこだわりのあるアイロニーのデザインを好んでくださっている方たちばかり。

講師である私たちも
スタートは生徒さまと同じアイロニ花のファンで、好きだからこそ認定校講師になっているわけです。

だからお客様や生徒様の気持ちや期待に応えることは、自分たちが講師になる前にアイロニーに期待していたことばかりです。

だからこそ今、お客様に、花に、自然に誠意を持ってレッスンしようと日々努力しています。

私はまだまだ駆け出しの講師ですが、気持ちだけは熱く持っています。

ありがたいことに
レッスンに参加してくださっている皆様は
そのあたりをご理解してくださっている方ばかり。

私と出会うより先にアイロニーを知っていたり、好いてくださっている方ばかり。

ですから私が説明するまでもなく
皆様アイロニーのこだわりを知っているのです。

だから、
レッスンを開校する前に私が心配していたような
「高いなぁ」
とか
「多いなあ」
なんて
言われることはほとんどありません。


そう言われない環境が
すでにアイロニーというお店のもとにできているってこと。
それってすごい 。

オーナーフローリスト谷口さんの古いブログにこんなことが書いてありました。

安売りに流されず、こだわって選んでくださるお客様が多いことに嬉しくなります。
そんな気持ちに答えるべくいい花をこだわってこだわって選んで、最高の組み合わせをこだわってこだわって考えておつくりしています。

この姿勢はずーっと変わらず守られていること。
レッスンのデザインも、レシピも、こだわってこだわって届いているってこと。

だから、私も丁寧に受け継いで、守っていきたいと思っています。


支えてくださっているアイロニーのファンの皆様や生徒様のおかげで、
未熟な私のレッスンであっても
アイロニーのデザインを安売りすることなく、アイロニーがこだわって選んだお花を、こだわりあるままに受け取っていただいています。

至らない点の多い
まだまだ未熟な講師の私ですが
皆さまに喜んでいただけるよう
少しずつ成長していきたいと思っています。

皆様に
育てていただけたら
こんな幸せなことはありません。

認定校試験に合格してまだ半年。

まだまだスタートしたばかり。

お年頃的に時々息切れすることもありますが
これからもどうぞよろしくお願いします。









Tata 【フレンチスタイル花教室】

静岡県西部地区を拠点に店舗を持たず花の仕事をしています(教室・販売・装花)。 お花と触れ合う時間が日常を優しく豊かにすることを伝える、環境に配慮しながら花と自然を楽しむことを伝えています。