丁寧にチェックする
私の暮らす静岡の磐田は
見渡す限り高いビルもなく
茶畑や田んぼが美しく広がっていて
サッカーとラグビーに力を入れている
のんびりとした田舎街です。
秋になって、夏場あまり見なかったカメムシやお腹の大きなカマキリが増えました。
秋は虫が増えますね。
冬を越すために虫たちも今の季節は生存のためによく食べているようです。
生花にも例外なく虫が食べにやって来ます。
花びらの隙間に入って身を隠し、むしゃむしゃと大事な花びらを食べていきます。
それって人間の立場としては迷惑に感じるけれど
実はとても健全で
いいことで、幸せなことだとも思ってます。
虫も寄り付かないような
農薬いっぱいな植物の花束は
私なら
もらったときに怖いです。
束ねているそばから手が痒くなったりピリピリしたら、いやでしょ?
認定校になるために
アイロニーでレッスンを受けているときに
手が荒れたこともないけれど
虫に巡り合ったこともありません。
それは
お店に並べる前に
スタッフの皆さんが丁寧にチェックしてくださっているからなんですよね。
今までの私はその当たり前が
当たり前ではないことを知らずにいました、お恥ずかしいことですが。
講師になって花材を受け取るときの気持ちとして
生産者さんと
仲卸さんでダブルチェックしてあるから
大丈夫!と簡単に思っていました。
でも
それは違うんですよね。
お店に並べる前にスタッフの皆さんがしてくださっていたように
教室ではレッスンの前に私がそれをする立場なんでした。バカバカ、私。
今までも、していたつもりですが、甘かった。
これからは今まで以上に丁寧にチェックして
皆さまのお手元にお届けしたいと思います。
小さな虫の生きようとする力には
人間でも敵わないことが多いです。
草花を食べる虫を見つけたら
仕事ですから
慌てますが
小さい虫が生きていられる
自然や季節のある日本を守って
次の世代に繋いでいくことも
今の私たち世代の仕事だと思います。
今日のレッスンの花材は
虫チェック完璧です。
水揚げもバッチリです。
空が明るくなってきました。
今日も元気に!
皆さまの今日も素晴らしい日になりますように!
0コメント