アイロニー認定校レッスンについてQ &A
アイロニー認定校レッスンについて
質問をいただいたので、お答えしていきますね。
Q1
アイロニーレッスンはどんなデザインを学ぶのですか?
アイロニー認定校レッスンのベーシックデザインは以下の10デザイン。
ブーケロン(丸いブーケ)
シャンペトルブーケ(田園風ブーケ)
ブーケオブリーク(斜めに束ねるブーケ)
ブーケドマリエ(花嫁のためのブーケ)
◾️アレンジ(オアシスに挿すタイプ)
ラウンドアレンジ(丸いアレンジ)
ワンサイドアレンジ(片側にお花が多いアレンジ)
シランドルアレンジ(円柱形アレンジ)
バスケットを使ったアレンジ(籠を使ったアレンジ)
ボックスアレンジ(蓋のある箱のアレンジ)
◾️投げ入れ
投げ入れ(水の張った花器に1本ずつさしていくデザイン)
これらのほかにクリスマスなど季節に色濃く左右される作品や、見たことないようなアートなタイプの作品が組み込まれた作品を学びます。
決まった順に学んでいくのではなくて、
その季節の一番綺麗な花材で一番素敵になるデザインのレッスンしています。
※Tataでは、2020年よりオリジナル授業としてアイロニーの過去の人気レッスンを取り入れて、認定試験に合格することを目標にするクラスを設ける予定でいます。
Q2
全国の認定校。レッスン金額統一されていないのはのはどうして?
これは、本当にレッスン価格は様々です。
まず、大きな理由としてアイロニー認定校の花材を手配してくださっている仲卸さんからの物理的な距離の問題があります。
発送からかかる時間によって、教室ごとに請け負うリスクが違うので、花材を多めに手配する教室は必然的にお値段が上がっていると思います。
また、うちのように自宅レッスンではなくて、会場をお借りして開催している場合の会場費なども、他よりお高めだと思います。
少し高めに設定した単発レッスンだけの教室もありますし
少しリーズナブルにして年間コースだけの教室もあります。
どなたが来てもウェルカムな教室もあれば
ご紹介制のクローズドな教室もあります。
それぞれに付随した付加価値で、レッスンの価格は全国いろいろありますし、レッスンのスタイルも様々です。
ですから、まずはお近くの認定校にお問い合わせすることをお勧めします。
Q3
認定試験に合格したら、アイロニー認定校の講師になれるの?
認定試験は級を取得する試験なので、アイロニー認定校の講師には残念ながらなれません。
お花を扱うお仕事をされていたり
テーブルコーディネートの先生などのプロフィールの資格欄には書いていただけると思います。
まだまだ質問あると思います。
なんでもお気軽に聞いてくださいね^ ^
0コメント