6月のアイロニー認定校レッスンを開催しました
昨日は、アイロニー認定校レッスンを開催しました。
新型コロナ感染予防のために定員2名さま。
のんびりとレッスンいたしました。
まだまだしばらくはこのスタイルでと思っています。
昨日はエアコンをつけつつ、窓全開でやりましたが、なかなか暑いですね。
雨の日は軒下がないので、入り口や窓を開けていると、雨が直接入り込んで来そうだし、いろいろと心配ごとがありますが
まずはサーキュレーターか扇風機を購入せねばと思っています。
昨日の作品、ブーケドマリエ。
お嫁さんの持つブーケです。
本当なら6月はジューンブライドで結婚式のシーズンのはずでしたね。
もしお近くに、本当は今年結婚式を予定していたんだけど…という方がいらしたら、ブーケだけでもプレゼントして差し上げたら喜ばれるかもしれませんね。
昨日参加してくださったお2人のブーケ。
並べると、個性が出ますね。
どちらも素敵です。
まだまだ新しいアトリエでのレッスンに慣れなくて、写真タイムがうまく取れず、あんな写真も撮れば良かった、こんなアドバイスもすればよかったとひとり反省会をしています。
アイロニーレッスンでは、
全国の認定校で同じ作品を作ります。
花材も、アイロニーのレッスンレシピに忠実に仕入れているので、本当にアイロニーの作品の良さを感じていただけるレッスンになっています。
来月はひまわりのアレンジメントと紫陽花のアレンジメントです。
Tataは12月まで、アイロニー認定校レッスンの継続コースにご入会の方(月1回もしくは2回ご参加の片岡)からの年会費は頂戴いたしません。
でも、特典のガラス花器のプレゼントはございます。
継続コースの方は年間12回の受講がお約束です。
もしおやすみされる月があった場合はお花の完成品もしくは花材をお買い上げいただくことをお願いしています。ご了承ください。
ブーケを束ねるのがはじめての方は、まずスパイラルメソッドに四苦八苦すると思います。
私ははじめの頃は本当になかなかうまくできなくて、同期の中で一番劣等生でした。
茎同士を交差させてしまったり、束ねている途中で、右回りから知らないうちに左回りになっていたりしていました。とほほ。
それが体験を重ねていくことで、少しずつ少しずつコツを掴んで、スパイラルに束ねられるようになっていきました。
コツさえ掴めば自転車に乗れるようになるのと同じで、2度と「できなくなる」ことはありません。
生徒様を拝見していても、毎月参加してくださっている方はやっぱり確実に成長されていて、ほとんど手を貸さなくても、スパイラルを綺麗にまとめていらっしゃいます。
生花は花ひとつひとつ個体に表情があり、一筋縄にいかないところに面白さがあります。
四苦八苦しながらも、時には眉間にシワが寄ったとしても、レッスンで束ねているうちに、皆さまスパイラルが上手にできるようになってきます。
それは必ずです。
スパイラルが上手に組めるようになる頃になると、ファーマーズマーケットやスーパーのパック花を安く買ってきたものが綺麗に飾れるようになっていて、自分にびっくりしちゃうという嬉しい成果が待っています。
そうなると、本当にお花の、特にブーケの虜になっていますね。
来月のアイロニーレッスンは、紫陽花のアレンジとひまわりのシランドル(円柱形)アレンジメントです。
レッスンについてはこちらをご覧ください。
定員2名様でレッスンしています。
お日にちなどの相談はお気軽にどうぞ。
皆さまのご参加、お待ちしています。
0コメント